突然の嘔吐(おうと)、、、 顔面蒼白で辛そうな時 とても心配になりますよね
トイレや容器に受ける間もなく 周りも汚れて片付けも大変
吐いてる子も心配だけれど、吐物で汚れた室内を見て途方にくれる複雑な状況(汗)
今回は現役小児科ナースが 子どもが嘔吐したら 見るべきポイントと 家庭内感染を防ぐ汚物処理の方法について解説します
どうして吐くの?
子どもは色んな原因で吐きます 胃の入り口付近が未熟なため 大人よりも 吐きやすい構造をしています
- 感染性胃腸炎:ウイルスや細菌による胃腸炎で下痢を伴う事が多い 1回吐いたらケロっとしている軽症から 連続で10回以上吐き続ける重症まで様々
- 咳や痰がひどくて吐く:子どもは胃の入り口が未熟なため咳の刺激で吐きやすい
- 腸閉塞・腸重積などの腸の病気:腸の通過障害が起こり吐く 激しく泣く↔︎泣き止むを繰り返す
- 食物アレルギー:特定の食物に対するアレルギー反応で吐く
- 頭をぶつけた:硬い頭蓋骨の内部で出血すると 脳が圧迫されて吐いたり意識が薄れる
- 異物を飲み込んだ けいれんしている など
何回吐いたら病院受診すればいい?
病院受診の目安は 吐く回数ではなく 以下のポイントで 1つでも当てはまったら受診しましょう
- 頭をぶつけて48時間以内で 意識がハッキリしない 連続して吐く
- 食物アレルギーがあり そのアレルギー物質を含む食材を食べた
- 2歳未満で 繰り返し泣き叫ぶ イチゴゼリー状の血便が出る
- 顔色が悪く 吐き気がおさまらない 連続して吐く
救急外来に行くべき?
日中に吐き出したら 早めに一般外来を受診して 薬をもらっておくのがオススメ
夜間なら 上記の目安 に当てはまれば救急外来を 受診しましょう
ホームケアのポイント
- 嘔吐直後は何も与えない: うがいをして口の中を清潔ににするのみ 1時間程度は胃腸を休ませます
- 吐き気が落ち着いたら 少量づつ水分補給: 水・お茶よりもイオン飲料(経口補水液)の方が脱水改善につながります 苦手な場合は 好きな飲み物に塩と砂糖を混ぜる
<自宅にあるもので作れる! 簡単 経口補水液の作り方>
- 締め付けのない ゆったりした服装で過ごす
- 洗面器などにビニール袋を掛けて近くに置き 次の嘔吐に備える
- 吐物はビニール袋にまとめ 破れないよう二重にして捨てる
- 次亜塩素酸消毒液を作っておく 吐物がついた場所や物を拭く
- トイレ掃除も次亜塩素酸消毒液でする ドアノブ 手すり 取手 など多数の人が触れるところも拭く
<自宅で作る! 簡単 次亜塩素酸消毒液の作り方>
汚れた衣服はどうやって洗うの?
感染性胃腸炎(ノロウイルス・ロタウイルス・食中毒など)の場合 ごく少量の吐物でも感染原因になります 乾燥すると空気中に舞いやすく 感染を広げてしまいます アルコール消毒は効果はありません 次亜塩素酸消毒液で消毒しましょう
使い捨てのビニール手袋やマスクを使用し 感染対策をしっかりしてから処理しましょう
- 汚れた服やシーツなどの衣類: 大まかな汚れを落とし 次亜塩素酸消毒液に漬けて下洗いしてからいつも通り洗濯します
- 床など拭き取れる場所:次亜塩素酸消毒液で拭く
- 金属製の器具:次亜塩素酸消毒液で腐食・サビの可能性があるため 10分後に水拭きする

ノロウイルスにはアルコールは効きません!検査をしない場合もあるので どんな感染であっても 最強の消毒液で対応しましょう!私も家族の誰かが吐いたら すぐに次亜塩素酸消毒液を作ります トイレに1本 洗面所にも1本置いて 拭きまくります そうすると みんなにうつって家族全滅、、、なんて事はなくなりますよ
間違って飲まないようにだけ注意⚠️ <消毒液!>と派手に明記して 子どもの手に届かない所に置きましょう
子どもの看病と汚物処理、、、ダブルパンチで大変です(>_<) 周りに頼って 協力しあって乗り切りましょうね
コメント